音楽配信や録音でよく使うエフェクトを、目的別に整理して紹介します。

「何を使えばいいの?」と迷った時の参考にどうぞ。

基本

<aside> 👉🏻

イコライザー(EQ)

音の周波数ごとに調整する。

不要な低音をカットしたり、高音を少し持ち上げて明るくしたり、音のバランスを整える役目。とてもよく使う。

例:声のこもりを取る

ギターの耳に痛い高音を抑える

</aside>

<aside> 👉🏻

コンプレッサー(Comp)

音の大小をなめらかに揃えるエフェクト。

小さい音は持ち上げて、大きすぎる音は抑えることで、安定感のある聴きやすい音にする。(一例です!)

例:歌の強弱を整える   ベースの音を均一にする

</aside>


<aside> 👉🏻

リミッター

音量の上限を設定して、急に大きな音が出ないようにする保険的なエフェクト。

DAWを使用した配信(Style-C)やマスタリングでは必須級。

例:突然の大声やピークを防ぐ。   全体の音量を安全に上げる

</aside>


空間の演出

<aside> 👉🏻

リバーブ(Reverb)

部屋やホールの響きを再現するエフェクト。

音に奥行きや空気感を与えて、自然な空間を演出する。

例:歌に少しかけてライブ感を出す

ギターにホール感をプラス

</aside>


<aside> 👉🏻

ディレイ(Delay)

音を遅らせて繰り返すエフェクト。リバーブとは表裏一体。

山びこのように反復させることで、空間や深みを足せる。

例:


雰囲気の演出

コーラス(Chorus)

音に揺れや厚みを加えて、複数人で演奏しているような広がりを作るエフェクト。

例: