<aside> ⚠️

必ずお読みください

コロムでは、オーディオインターフェース(AIF)に『YAMAHA AG』シリーズを推奨していますが、これはトラブルが劇的に減るためです。

こうしたストリーマ(配信者)用の配信機材を使わず通常の音楽制作用AIFを使用した場合、「音声が片耳からしか聞こえない」「なぜかLogicで作った音が出ずに、生音しか配信できない」といったトラブルが多数報告されています。

実際には配信者側で解決できることがほとんどです。しかし機械に明るくない方に対してそのサポートをすると途方も無い時間と労力がかかること、また本番中のトラブルに、配信者自身でも対処できなくなることから、『YAMAHA AG』シリーズを使用されないアーティスト様のサポートはある程度で打ち止めさせていただくことがほとんどとなっております。  ご理解のほど、よろしくお願い致します。

</aside>

<aside> ⚠️

注意

※この記事は、配信用の音作りにパソコンのDAW(音楽ソフト)を使用する場合の解説です。

※この記事は、Apple製のパソコンで、且つ「Logic Pro」というDAWを使用する場合の解説です。従って、他のDAWでは操作に若干の差異がございます。

※Windows PCでは、操作方法や設定項目が一様ではございません。コロムスタッフのサポートがかなり難しくなりますので、特にこの記事を必要とされるような方はWindows PCの利用を自己責任にてお願い致します。

※DAWを使わず、パソコンを配信端末として利用されたい方はこちら

</aside>

0.事前準備

<aside> 1️⃣

Google Chrome(ウェブブラウザ)をインストールする

  1. Google Chrome公式サイトにアクセス。
  2. 画面中央の「Chromeをダウンロード」ボタンをクリック。
  3. 利用規約を確認し、「同意してインストール」をクリック。
  4. ダウンロードが始まる。 完了したら、『googlechrome.dmg』というタイトルのファイルを開く。
  5. 表示されたウインドウで、Chromeアイコンを「アプリケーションフォルダ」にドラッグ&ドロップ
  6. Finderの「アプリケーション」からChromeを起動する※ 初回起動時に「インターネットからダウンロードされたアプリケーションです」と警告が出ることがありますが、「開く」を選択 </aside>

<aside> 2️⃣

オーディオインターフェース(AIF)を接続しておく

  1. AIFをMacに接続。 (使用ケーブルがデータ転送に対応していることをご確認ください)
  2. Macが接続されたデバイスを自動的に認識します。 (認識されない場合、お使いの機器のマニュアルを読んでください)

📝 ポイント

⭐️詳細な使用方法は別の記事にまとめています!   →[ミキサーの使い方(YAMAHA AGシリーズ)]

⭐️音量バランスの設定に悩んだ方はこちら   →[音量バランスを設定する]

</aside>

1. BlackHoleをダウンロードする

まず、仮想オーディオデバイスをダウンロードしましょう。この記事では、BlackHoleという仮想オーディオを使用します。  このソフトがないと、DAWで作った音をコロムへ送ることができません。

<aside> 👉🏻

導入手順

https://ovaldesign.jp/2023/09/09/blackhole/

</aside>

※「仮想オーディオとは?」の解説はこちら

※「仮想オーディオの導入手順」の解説はこちら

2. ”複数出力装置”を設定する

DAWの音を、ヘッドホンとコロムへ同時に送るための設定です。